自立訓練(生活・宿泊型)事業所
「リバティ」Group Home “LIBERTY”
支援(活動)の内容Details of Support
- ①生活技術(掃除、洗濯)習得のために
必要な助言、支援 - ②対人関係についての必要な助言・支援
- ③通院に関する助言・支援
- ④金銭の使途の助言・支援
- ⑤余暇の活用の助言・支援
- ⑥作業・訓練に対する助言・支援
- ⑦就労についての助言・支援
- ⑧その他共同生活に必要な助言・支援
基本情報Outline
利用定員 | 生活訓練(20人)、宿泊型生活訓練(18名) |
---|---|
利用できる期間 | 原則として2年以内です。 但し、設備運営方針に規定する意見を聞いた結果、利用期間の延長が真にやむを得ないと認められる場合は、1年を超えない範囲で1回に限り利用期間を延長できます。 |
利用料 | 1ヶ月 個30,000円(光熱費含む)、2人21,000円 ※月途中よりの入所、退所については日割り計算となります。(利用料1日1,000円、共益費1日700円) |
その他の費用 | 食費、日用雑貨、お小遣い、医療費等合計6万〜7万円程度(個人差があります) |
利用に際し準備していただくもの | 布団・食器(個人的に使うもの)・衣類・洗面用具・その他 |
◆スタッフの職種・役割
管理者 | 主として管理業務に従事します。 |
---|---|
サービス管理責任者 | 個別支援計画の作成・評価等、サービス提供の内容について管理を行います。 |
職業指導員 | 主に作業技術や職業的な能力向上のための支援を行います。 |
生活支援員 | 主に健康管理や地域生活における必要な支援を行います。 |
地域移行支援員 | 地域移行に向けた支援を行います。 |
作業療法士 | 余暇活動の提供、及び社会的適応能力の回復の助言指導 |
利用の流れFlow
-
STEP 1
利用相談・見学
利用前に見学や施設説明を行います。相談見学は随時受け付けておりますので、気軽にご相談ください。
-
STEP 2
サービス利用申請
お住まいの市町村へ福祉サービス利用の申請を行います。申請には印鑑・障がい者手帳・診断書等必要になります。
-
STEP 3
サービス利用計画
市町村の委託を受けた相談支援事業所が、サービス利用計画の作成を行います。面接や支援会議等にて利用内容について希望等の確認を行います。
-
STEP 4
サービス支給決定
市町村より障害福祉サービス受給者証の発行を受けます。
-
STEP 5
利用契約
施設利用の契約を行い、利用内容等を具体的に決定していきます。契約時は障害福祉サービス受給者証をお持ちください。
-
STEP 6
利用開始
ひとりひとりの希望に合わせた個別支援計画を作成し、利用を開始します。
見学、相談等随時受け付けております。
まずはご連絡ください。
連絡先:0996-26-2211